2024/04/24 21:44

いつもありがとうございます
百寿ごはん・薬膳野菜スープお手元にある方、
寒い日は緑や白い系スープ・気温が上がる日は赤い系スープがおすすめです🧚🧚♀️
他はいつでも食べたい時に好きなように、もったいぶって出してあげてください🗼
先日思ったのですが…
多少内容は変われど、いつものローテーションでいつものように食べるごはん
好奇心旺盛な子は飽きている可能性を感じました😄
はいはい、またこれでしょ🐶
食べ方・食べる環境・人間のごはんの香りをより求めることもあるのかも知れないなぁと
だって基本はみんな自分を人間と同じように生きていると思っていますよね笑✨
うちの子は出掛ける前に「あたちもお化粧してくだしゃい」と言ってましたし笑🦄
みなさんにもそんなエピソードたくさんありますよね💛
知恵も豊富に思い付くし、みんな天才です🐶👑
寒暖差出そうな今週、野菜のおすすめ
肝臓の解毒をたすける春キャベツ(アブラナ科)
カルシウム・鉄分取れるで整腸効果ありの食材
①熱・ほてり、胸熱からくるイライラ、不眠にも良い小松菜 (アブラナ科)
②胃からくる口臭、眠りが浅い時、肝臓と心臓を整える春菊(キク科)
香り精神安定効果、むくみが気になる場合、肝臓の熱を取り目のトラブルにも良いセロリ(セリ科)
小松菜・セロリはカラダを冷やす涼性
良い気がします🦜
百寿ごはんにアブラナ科の野菜は一定量しか使わないようにしています(甲状腺への配慮の為)
あとは時期的に必要でなければ同じような栄養・効能が出来だけ偏らないように🦭
夏に向けて徐々にビタミン強化しています
野菜スープを煮詰める時、弱火〜中火でコトコト(この時出てきたら軽くアクとり)鍋底から何度か良く混ぜます
煮物の仕上げのように最後に強火にして真ん中に集まってきたアクを取って出来上がりです🌚🌝
途中離れているうちに閉店しました笑🚣♀️
長々と書きましたが、今夜は温かいものと暖かくしておやすみください🐶❣️
それでは明日の店舗とオンラインストアはいつでもご来店お待ちしております🏵️
おつかれさまでした
あっ‼️写真は伝説のラムジン汁、作り途中の絵です!
お待たせいたしました🥌
爽やかなシールを考えています